2022年一回目のごみ拾い。
今年の抱負は… 「ごみ拾いに、のめりこみすぎない!」
ごみ拾いをし始めると、結構かかってしまう時間やごみ袋代などのコスト…
最初は、ごみ拾いをブログにして収益化を目指しましたが…
やはり、「ごみ拾い」だと感心があつめられず…
リベラルアーツ大学の両学長に学んだことは、
「慈善事業は収入の1割まで」
ボランティアてやっていればなかなか気持ちがいいものなんです。
そのためNPOなどを立ち上げ、資金を溶かしてしまう人もいるほど…
なので、最初は収益につなげることを考えていたごみ拾いですが、日本でいうところのタダ働き「ボランティア」と自分の中で定義することにしました。
(海外だとボランティアでもスポンサーがついて生活できたり、日本人でも原貫太さんという方が、スポンサーやYouTubeなどの利益で、ボランティア専門で活躍されているらしいですが…)
それでも、ごみ拾いをしていると、町の人に喜んでもらえたりして自分の自己肯定感が高まります。
自己肯定感がたかまり、気分がいいと一日活力があふれ、朝5時起き12時まで仕事をしていても、疲れなかったりします。
なので、今年も365日、毎日のごみ拾いを目指して頑張ります!
(50リットル袋1~2を目安にする範囲でw)
コメント