30代にふさわしいお金の使い方ってなんだろう?
子供のころ祖母に呪文のようにささやかれてきた言葉…
「貯金しなさい…貯金しなさい…貯金しなさい…」
お金を稼いだらどんどん通帳の残高を増やしていく。
それが正しい生き方だとおもっていた。
しかし、死ぬ前に大金持ちになっても仕方がない!
YouTubeをラジオ代わりにしていて聞いた話。
ある男は、低賃金のガソリンスタンドで働き続けていたにもかかわらず、男が死んだとき、
1億円もの遺産がでてきたという。
男は、生活を切り詰め、給料を貯蓄し、投資に回し、死ぬ前には1億もの財産をきずき、大金持ちになったのだ。
一昔前はこの考え方が多くの人に受け入れられる考え方だったのかもしれない。
(おそらく祖母の貯金しなさいは、子孫の繁栄を願うならば遺産を残して…)
しかし、死ぬときに自分の生きた豊かさを決めてくれるのは通帳の残高だろうか?
たくさんの経験や、人との交流ではないだろうか?
自分が尊敬するYouTuber・両学長が話していた言葉
「自分が死ぬときにはお金を天国に持っていくことは出来ない。でも抱えきれない思い出をこの手に抱きしめて旅立ちたいよね。」
人生の成功とは、自分の通帳の残高を増やすことではない!
そんな価値観の変化もあり、「これからの30代、お金をどう使っていくか?」についてのぼくなりの考察。
自分の夢を叶える自己投資
現在は自分の好きなことが仕事につながる時代になった。
YouTubeやブログ、自分の趣味を収益化するのに環境が整った世の中だからだ。
そして、人生100年時代と言われる現代、好きなことを仕事にすることは、自分の人生を最大に楽しむ秘訣だ。
人口が減少し、年金問題や定年年齢の引き上げが問題視されている。
もし、このような問題がおこってくるのなら、人生の大半を占めるのは仕事の時間。
自分の大好きなことを仕事にしないのは、もったいないことではないか!?
そして現代は、物の移り変わりの激しい時代。第四次産業革命ともいわれている。
要点
・人生の方向転換が必要
・転職、副職の必要性
・世界変化の加速
現在ある仕事が消えていき、新しい仕事が生まれる世の中なのだ。
なので、つねに勉強し新しい能力を手に入れていくことが求められる時代だ。
ならば断然、好きなことだ!
現在注目されている副職には、動画編集、プログラミング、ブログなどがある。
これらは、自分の趣味ととても結びつきやすい分野。
しかし、本、YouTube、通信教育など、ある程度お金や時間を使う必要がある。
そんな、労力のかかる分野だからこそ、自分の好きなことをからめて、勉強していくことが、モチベーションになるのだ。
だからといって貯蓄も大事
なぜなら、お金をためてある程度将来の安定性を確保することは、精神的な安定につながるからだ。

要点
お金が減ると起きること
①貯金が減る
②肥満
③タバコが増える
④IQがさがる
⑤眠れなくなる
人間の脳は、お金がなくなってしまうと、物事に対して冷静な判断ができなくなる。
心配事があると、どうしてもやりたいことに気が回らなくなる。
なので、自分のやりたいことを精一杯やるためにも、ある程度の貯蓄は確保したい。
そして30代とまだ若いならば投資を貯蓄の手段とするべきだというのが、YouTuberでプロの投資家・高橋ダンさんの考え。

長期的に投資することで複利効果が得られる。
もし年利5%で100万円を運用したら、
一年:1,000,000円→1,050,000円
二年:1,050,000円→1,102,500円
…
三十年;4,116,136円→4,321,942円
参考:複利の計算

投資をしているのとしていないのでは、将来の資産に大きく違いが現れる。
投資は「お金に働いてもらう」という方法。
投資にはリスクはあるが、ある程度リスクを受け入れることで、自分のしたいことに集中することができる。
参考:初心者の投資の始め方

要点
・ぼったくられないための投資方法→伝統的な資産を買う
・毎月定額で買っていく積立投資について

要点
・株式、債権、コモディティへの分散投資
地元・串本でお金を使う
串本存続のためにも、できるだけ地元のものを買いたい。
古くから伝わる串本の美味しい和菓子や、とれたての魚、将来豊かな買い物をするためにもいいものは残していきたい。
大阪から串本に帰ってきたころは、楽天市場で買い物をして、
「楽天経済圏安上がりイエェーイ(b`>▽<´)-bイェーイ!!」
とかやっていた。
しかし、あまり県外のものに頼りすぎていては、地元が衰退してしまうのだ。
そして最近ハマっていること。
地元の子供のためにお金を使う。
母校の小学生👦に、地元の和菓子屋さんのお菓子を買っていってあげると、
男の子👦「ぼくたち、友達~♪」
と喜んでくれるのだ。
な、なんというかわいらしさ…
お金を使って贈り物ができるのは大人の優越💪 ( -̀ω-́ )
20歳以上年の差があっても、子供と触れ合って、子供の価値観を知ることができるのは嬉しい。
(教えてもらった話によると、もうポケモンは流行ってないのだとか…おじさん悲しい…ピエン…)
過剰にお金をあげて、子供の人生をこわすようなことはしたくない。
しかし、地元・串本に親しんでもらえるような使い方をできるのは良い使い方だなと思う。
30代、若い世代にふさわしいお金の使い方。
それは
経験で豊かになること。
お金はしたい事をするための道具だ。
YouTubeや書籍でお金についても学びやすい時代になった。
お金の知識を身につけ、自分の人生を最高のものにするべきだ!
コメント