和歌山県の串本町はトルコと「エルトゥールル号の沈没事件」を機にかたい友情で結ばれた町です。
参考

その友好の証として伝わったのが、トルコアイス「どんどるまん」です!
(ごめんなさい。友情の証として伝わったのかは知りません(´・ω・`))
毎日の日課にしているぼくのライフワーク「ごみ拾い」。
よく、串本町串本内でトルコアイス「どんどるまん」を販売する「タイヨウノカフェ」の周辺でごみ拾いをしています。

串本グルメ・トルコアイス
営業時間:10:00~19:00(年中無休)
本日は、ついでにトルコアイスも食べようと、ごみ拾いに出かけました。
さっそくカウンターでトルコアイス「どんどるまん」を注文。
しばしの待ち時間。
店内では、トルコの装飾品も販売・展示されており、待ち時間も楽しむことができます。

串本グルメ・トルコアイス
店内ではトルコアイスのほかに、トルコの名物ケバブやトルコの船の形のようなピザも注文することができます。

ケバブなどの注文は時間がかかりますが、トルコアイスは注文して間もなく到着。

串本グルメ・トルコアイス
「寒い日に、暖房のきいた部屋で食べるアイス最高!」
と、のびーるアイスにかぶりつきます。
ちなみに、
このこは串本の公認のマスコットキャラクター

串本町・マスコットキャラクター
を狙う、タイヨウのカフェのマスコットキャラクター「ナザールくん」です。
トルコのお守り・「ナザールボンジュ」のような何かです。
とうとうこの日が…‼︎🧿
本日19時30分〜テレビ和歌山
わかやまキラリええもん見つけ旅👀
ドキドキわくわくです🧿
編集で後頭部のみ出演になっていたらどうしよう🧿#和歌山県 #串本町 #タイヨウのカフェ #テレビわかやま #本日放送 #ゆるキャラ
よかったらご覧下さい🧿♩ pic.twitter.com/IBWa2uYaOc— ナザール君(公認されたい非公認ゆるキャラ) (@nazar_kcr) October 1, 2021
応援よろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
トルコアイス「どんどるまん」がなぜのびるかというと、トルコのユリ科「サレップ」の根の粉末がアイスに使われているからです。
タイヨウのカフェでだされるトルコアイスにも、ちゃんとサレップの根の粉末が使われています。
のびる!というよりも、コシの強いアイスです。
ちなみに、本場トルコでトルコアイスを食べるときに、トルコの店員さんがしてくれる意地悪なパフォーマンス。
この意地悪なパフォーマンスを味わいたいちょっぴりMな方は、トルコ記念館の奥のほうにあるトルコアイス屋さんにいくと体験することができます。
タイヨウのカフェは、大きな駐車場があるので、足の不自由な方がいるときにおすすめです。
タイヨウのカフェ内で、トルコアイスを食べてから、周辺のごみ拾いをします。

トルコアイス「どんどるまん」とごみ拾い
からというのはこのご時世ですし、店内にごみを持ち込むわけにはいきません。
かつて、エルトゥールル号の難破事件のときに、トルコ人たちを助けた串本町大島の人のように。
イラク・イラン戦争で日本人を爆撃から救ったトルコの人たちのように。
誇り高く、他の人に迷惑をかけないごみ拾いをしたいものです。
コメント