久々に本気!のごみ拾いボランティア…
最近仕事に夢中で、ごみ拾いがおろそかになっていました…。
変なごみ拾いブログ「くしもとぐらし」…
このブログにも一区切りつけたいと思ったのが、本気でごみ拾いに出かけた理由です。
目的地・上浦(かみうら)海岸
出かけたのは、串本町最大の砂浜がある「上浦海岸」です。
絶好のサーフィンスポットとして人気の場所です。
地図を見てもらうと分かりますが、「上浦海岸を含む」紀伊半島は西側の海に面した砂浜です。
和歌山県がある紀伊半島は、本州から突き出ているうえ…
西から東にながれる黒潮海流に乗り運ばれてくるごみを、紀伊半島は受け止めているのです。
「季節の変わり目になり、激しい嵐もあったのでごみが大量に打ち上げられているだろう…」
そう思いずっとごみ拾いに行きたかった場所です。
上浦海岸を見渡してみると、案の定…
集めてくれたのか?
まとめて捨てられたのか?
予想道理のごみの量…
昔は季節になると、上浦海岸はウミガメが産卵に来るきれいな砂浜でした。
ウミガメの赤ちゃんがふ化して、海に送り出すときは、町内放送が流れイベントが開かれていましたが…
町内放送や、ウミガメの卵を守る用のネットがないところを見ると、ウミガメの産卵も行われなくなったのでしょう…。
ウミガメや、学校の帰りに泳ぎに行ったことを思うと、上浦海岸もきれいにしたい場所の一つです。
(さすがに、ぼくひとりでは串本町はひろすぎるので手に負えませんが…)
ごみ拾い中に食べたおやつ

梅ジャムとクスハラのパン

梅ジャムとクスハラのパン

尾鷲牛乳

目はり寿司
上浦海岸付近に来ると楽しみの一つが、地元の特産品を扱っている農協のスーパー・Aコープでのおやつタイムです😋

Aコープ
ちょうど梅干しの収穫が終わった季節なので登場した「梅ジャム」
串本に昔からあるクスハラのパン屋さんのパン
地元のブランド牛乳「尾鷲牛乳」
和歌山名物「目はり寿司」
どれも自分が幼いころからなじみのある食べ物ばかり。
特産品の生産者さんが幼馴染だったり、自分でも実際に梅や高菜(目はり寿司の材料)つくってみたり…
だからこそ、「ごみ拾い」はおごらず、思い上がらず取り組もうと思いました。
どんなことをしても人間の生産活動には、環境破壊が伴います。
現在の生活を維持しようとすればなおさらです。
他人が作ったものを食べるにしても、他人が生産活動をしてくれたから自分は食べれるわけで…
町で見かけるゴミも人間の生産活動の一部なら、過度に責任追及するのも自分が苦しくなるのではないかと、ぼくは思いました。
(もちろん、ごみの放出などは、自分の生涯でなくしていきたい課題ですが!)
ブログ活動休止について
「今年一年、ブログを書く!」
と決めていたのですが…。
別のお金になりそうな副業をみつけ、時間を作るためにはどうしてもブログを書く時間を削るしかなく…。
ブログ活動を休止することにしました。
やはりお金にならないと自分はモチベーションを保つことができなくて…
最近は「ごみ拾い」で検索してサイトを訪れてくれる方もいるようですが、なかなかキーワードとぼくのブログ運営の技術では、収益に大事なサイト訪問数を得ることができず…
ごみの問題を解決するにしても、お金が必要なので、自分の事業拡大に専念することにしました。
今後の方針は、ツイッターで「ごみ拾い」と「串本の情報」を発信していけたらと思っています。
久しぶりの本気のごみ拾い。
集めたごみの量は、
燃えるゴミの袋50ℓ×10
空き缶30ℓ
漁業ごみおよそ250ℓ
砂浜を2万歩、4時間歩き続け、海岸の日差しを浴びたため、日焼けでぼくの肌はひりひりしています。
なかなか、これだけのごみの量を拾ったり、時間をかけたりはできませんが、これからもごみ拾いは続けていきたいと思います。
ブログ「くしもとぐらし」を今までお読みいただきありがとうございました!
(たまーに、また書くかもしれないので、ツイートしたときはよろしくおねがいします!)
コメント