ごみ問題を多くの人に知ってもらうために!
クリックお願いします!
これ…

串本町指定ごみ袋
ごみ拾いを続けていると、結構お金がかかります…
串本町指定ごみ袋50L10入り200円。
お金もかかるうえに、ごみを拾う自分の働く時間も使うので、家計に対する経済的影響はすくなくありません。
ボランティアで損することのないように…
ボランティアでごみ拾いを頑張る皆さんには、精神的にも、経済的にも豊かになってほしいものです。
(ぼくはごみ拾いで億万長者になります!(`・ω・´)ドヤ)
お金の勉強をするために毎朝みている有益なYouTubeチャンネル。
両学長のリベラルアーツ大学。
この中でも特に気になった話題。
マイナポイント第二段!
マイナンバーの手続きでもらえるマイナポイントについて、今回はざっくり記事にしたいと思います。
もらえるマイナポイント
すべての手続きを行うともらえるマイナポイントは2万円相当です。
・マイナンバーカード取得5,000円
・マイナンバーカードを健康保険証として利用する申請7,500円
・公金受取口座の登録7,500円
になります。
マイナンバーカード取得については、第一段で申請済みの人は受け取ることができません。
健康保険証として申請してみた
健康保険証の申請はスマートフォンで行うことができます。
さっそくマイナンバーカードを健康保険証として申請しました。
ぼくのスマートフォンはAndroid端末なので、Android端末の申請の仕方についてかきます。
(iphonでもほとんど変わらないかと思います)
準備するものは
・スマートフォン
・利用者証明電子証明書暗証番号
・マイナンバーカード
です。
まず、スマートフォンのアプリ「マイナポータル」をインストールしていない場合は、スマートフォンにインストールします。

マイナポータルインストール画面
マイナポータルをインストールし、起動すると次のような画面が現れます。

マイナポータル
健康保険証の申請をタップし、
・利用者証明電子証明書暗証番号の入力
・マイナンバーカードの認証
を行います

マイナポータル登録方法
※スマートフォンのマイナンバーカード認証方法はご利用の端末によりことなります。
以上の手続きをたどれば、10分必要とすることなく手続きは完了します。
わからないことは?
詳しいことはマイナンバーカードのHPより調べることができます。

AIによる会話機能で、わからないことを調べたり、電話の問い合わせにも対応しています。

AI対話機能の質問例
問い合わせ電話番号:0120-95-0178
平日:9:30~20:00
土曜祝:9:30~17:30
AI対話機能は、対話というよりも辞典のような活用をするのが使いやすいかと思います。
(人間との対話というより、キーワードに反応して、候補をだしてくれる感じでした)

「マイナポイント」とういう言葉に反応している感じ?
AI対話機能で調べてもわからないことを、電話で問い合わせる形がよさそうです。
余談ですが…
ぼくは、マイナポイント第一段で申請をしていたので、マイナポイント第二段(保険証の申請)のポイントの受け取りは、どのポイントで受け取りになるか質問しました。
※マイナポイントの受け取りは、楽天ポイント、paypay、メルペイなどのポイントで受け取ることができます。
第一段のマイナポイントの受け取り時、一度受け取りのポイントを選択すると変更できない仕様でした。
マイナポイント第二段の受け取りを電話で問い合わせたところ…
まだ未定のようでしたw
「マイナンバーカードの取得や公金口座の紐付けは、政府に情報を握られる…」
と心配する人がいますが…
マイナンバーカード以前に、国民の個人番号の割り振りで政府は個人の情報を持っています。
また、税務署は必要ならば国家権力で預金口座を調べることができます。
デジタル化で先進国の中では大きく遅れてしまっているのが日本です。
「マイナンバーカードの申請を行った方が、デジタル化が進む社会で人間の共同生活につながる」というのが有識者の間での意見です。
日本という多大な債務を抱えた国の持続性を考えたとき、マイナンバーカードを申請したほうが、日本の破綻を防ぐことにつながりそうです。
コメント