仕事をやり終え、久々に…
マジのごみ拾いボランティアと、串本グルメを堪能する一日。
少しずつやりがいの大きなイラストのお仕事をいただけるようになりました。
参考

ここ数日は、イラストのお仕事のためぼくは、引きこもってお仕事をしていました。
すこし、ごみ拾いの事がおろそかになっていたかもしれません…
なので、本日は本気でごみ拾いに向き合うことにしました!
もちろん、仕事をやり終えた自分へのご褒美に串本のグルメも忘れません!
いざ参る!本気のごみ拾い!
の前に、腹ごしらえです(´・ω・`)
腹が減っては…です。
串本駅から徒歩でおよそ5分のパン屋さん「gigi」さんに立ち寄ります。

串本のパン屋「gigi」
gigiさんは串本では数少ないパン屋さんですが、色とりどりのパンが並べられています。
本日選んだのは、「大きなクリームチーズがのったタルト」と「くしもとぽんかんジュース」です。

串本グルメgigiのパン
甘いもの大好きなぼくには、クリープチーズのタルトパンはたまらんうまさ😋
そして串本に来たならぜひ味わってほしいポンカンジュース。
串本には重ね山という山があります。
重ね山は串本ではポンカンの生産で盛んです。
ポンカンを100%使用したジュースは、成分未調整なのに甘くて飲みやすい!
ストレートのミカンジュースて飲みにくい方も多いと思いますが、この「くしもとぽんかんジュース」は本当においしいジュースです!
これは本当におすすめです!
串本の商店街を歩きながら、ごみ拾いの目的の港まで向かいます。

串本の商店街
いざ尋常にごみ拾い!
の前に腹ごしらえです。
結構歩いたので再びお腹がすきました(´・ω・`)
立ち寄ったのは、串本町民の食糧庫のAコープヴァセオです。

Aコープヴァセオ
Aコープヴァセオ内には、串本町の生産者さんが出品する野菜やお惣菜、お弁当が並べられています。

なんたん市
お惣菜やお野菜を眺めていると、目に飛び込んできたのは…

たけのこの水煮
タケノコです!
待ちに待ったタケノコ様のお出ましです!
先週から春の雨が続いていましたが、晴れた天気の温かさでタケノコが伸びてきたようです。
(わが家でも近日中に、畑に堀に向かいます(`・ω・´)!)
なんたん市でお惣菜を購入し、現在宮崎におられるカツオに、
「海をきれいにしておくから早くやってきて!」
とぼくはカツオに誓いをたて、目的の港に向かいます。

宮崎産カツオ
(おお…愛しのしょらさんカツオ…)
※しょらさんとは串本の言葉で「愛しい」という意味です。
ごみ拾いする予定の港付近で、散りゆく桜を見かけ、そこで腹ごしらえすることに。

もち米のおこわと手作りきゅうちゃん
おいしいおいしいモチモチのもち米のおこわと、手作りのきゅうちゃんそして、桜吹雪をながめながら、ご馳走をいただきました。
今度こそ本当にごみ拾い!

尾の浦
本日ごみ拾いする予定の港があるのは、串本町の尾の浦(おのうら)という地区です。
尾の浦の港は、まっすぐに伸びる堤防から一文字と呼ばれています。

一文字

尾の浦付近の風景
一文字では、絶景の串本ー大島大橋を眺めながら、イカやタイなどの魚を狙いながら釣りを楽しむことができます。
一文字の堤防をみわたすと…
予想通りでした(;・∀・)
目立ったのは、漁業用の浮きの破片と土や木片が混ざったものです。
土と木片はできれば自然に返したかったのですが、分別が困難だったため一緒に袋に入れて処分することにしました。
端から端までごみを集めること3時間…
埋め立てごみと空き缶は、近くで捨てることができず1万歩ほど歩いて持ち帰り…
今のぼくは…北斗の拳ぐらいムキムキです…#和歌山県 #串本 #ごみ拾い #継美隊 #SDGs #ピリカ https://t.co/UlYm1IBtXT pic.twitter.com/xgd5cADoiz— よーいち@ごみ拾いブロガー&継美隊(ついでに串本の達人) (@Yoo1_Kushimoto) April 6, 2022
大きな袋は11袋になりました。
一文字の防波堤の様子は、
キレイにすることができました。
(こちらのBGMをお使いください。)
燃えるごみは、尾の浦付近の住民の方にお願いし、ごみ回収所にださせてもらいました。
が、不燃物と缶と乾電池は持ち帰りです…
本日歩いた距離はおよそ2万5千歩。
前述の串本グルメは、完全に燃焼しつくしました(`・ω・´)
おいしい串本グルメをたべ、ずっと引きこもっていた体をごみ拾いで動かし、大満足の一日です!
(体は筋肉痛で悲鳴をあげていますが…)
※表示される広告は、Googleや大手広告会社A8.netのものを使用しています。
詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

コメント