3月のブログ副業収益の発表…
串本で毎日ごみ拾いをしていると…
「ボランティアでごみ拾いしてるの?」
と話しかけられることがあります。
ぼく、自分がボランティアしているのが好きじゃないんです(`・ω・´)
別にボランティアしている方を批判しているのではありません。
災害などの有事のときには、金銭的利益に左右されず助け合いの行動をとることはとても大事なことです。
しかし、将来にわたって地球の持続を考えるなら、利益がないとごみ問題は継続的に取り組みにくい課題だと思います。
「ボランティア?」と町の人に聞かれると
「タダ働き?」
と聞こえてしまい、なんだかぼくは、モヤっとしてしまうのです。
なので、
絶対にごみ拾いを金にかえてやる!(`・ω・´)
と思いブログで情報発信しています!
3月の収益
3月の収益は…
グーグル広告…141円
アフィリエイト収入…32円
でした。
2月の収益「603円」から、430円減…
3月の収益は2月より約70%減額…
収益激減…
それでもうれしいアフィリエイト収益!
ブログ開始してから初めて、自分の記事から商品を売上収益が発生しました。
収益が発生したのは、このブログです。

ブログから商品が売れるためには、信頼が必要だといわれています。
「自分のブログにも信頼がたまったのか?」
と毎日ブログを書いているがんばりが報われたように感じました。
(買ってくれた方本当にありがとうございます!)
3月に一番読まれた記事
本ブログのような雑記ブログで収益が発生するために大事なのが、ブログ記事へのアクセス数です。
そのアクセス数がもっとも多かったのが、この記事です。

記事のアクセス数は、4月1日現在「110」です。
アクセスが増えた理由は、やはりインパクトの強い「SDGsあやしい大嫌い」というタイトルでしょうか?
「あやしい」や「大嫌い」という言葉は人の関心を引くのかもしれません。
内容に関しても今後、どのような環境保護の活動が真のSDGsにつながるのか、ぼく自身勉強してよりよい記事につなげたいと思います。
ブログの収益は、アクセス数が命です!
今後とも応援よろしくおねがいします!
ブログ止めるタイミング…
自分で事業をつくりだし、収益が発生したらうれしい!
たとえ1円でも。
しかし、いつまでも低収益に甘えていてはいけません。
(ぼくが目指すはごみ拾いをして億万長者なので(`・ω・´))
ブログをやめるタイミングは1年間のうちに月の収益が1,000円いかなければブログをやめようと思っています。
ぼくは、りっつんさんというシニアブロガーさんのブログを参考にしています。
りっつんさんは59歳からブログをはじめ、5年で5万円ほどの収益をだしたそうです。
そのりっつんさんの初年の収益は月1,000円ほどだったそうです。
大人になると学校の教科書のような与えられる道しるべはありません。
正解も失敗も自分で決めなくてはいけません。
自分がなりたいと思う成功者をお手本にし「成功、失敗」の判断をしたいと思っています。
りっつんさんと同じように、1年目に月1,000円以上の収益がでなければ、ブログ「くしもとぐらし」は損切です。
やめることもちらほら考えてしまう、「自分のごみ拾いをする日常をテーマにした」雑記ブログですが、ごみ拾いブログを書いていて気づくことがたくさんあります。
あとでごみ拾いブログを読み返して、日記のように楽しんだり。
ごみ拾いをしながらブログのネタを考えて楽しんだり。
ごみ拾いボランティアて楽しい!
いやいや、自分ボランティア嫌いですし(´・ω・`)
そんな矛盾した感情を心に秘めながら、今日もぼくはごみを拾うのでした。

「3月のブログ副業収益発表」とごみ拾いボランティア
コメント