串本グルメさんま寿司「くすもと」
串本のうまいもんでこれだけは食べずに帰れないのが「くしもと」さんのさんま寿司です。
串本を代表する魚といえば、「しょらさんカツオ」や「近代マグロ」だけではありません。
実はサンマも串本で水揚げされる特産品の魚なのです。
北海道や岩手県など東北で水揚げされるサンマとは違い、串本で水揚げされるサンマは脂がのったさんまではありません。
東北から南へ下ってきたため、串本で水揚げされるサンマは脂が落ち、しまっています。
なので、北海道のさんまのように、串本のさんまには脂の乗ったジューシーさはありません。
しかし、余計な脂が落ちているため、串本のさんまはさっぱりとしたお寿司にするには最適なのです。
串本で水揚げされるサンマは、刺網漁(サシアミリョウ)という漁法で捕獲されます。
刺網漁とは、漁業用の網の隙間に刺さったさんまを捕獲する漁法です。
この刺網漁という漁法で捕獲されたサンマは、身にキズが入りにくく、品質の良い状態で水揚げされます。
串本のケンケン漁でとられた「しょらさんカツオ」同様、串本のサンマも丁寧にとられたおいしい魚なのです。
さんま寿司「くすもと」
このさんま寿司を串本で味わうことができるのが、串本の「くすもと」さんです。
「くすもと」さんは国道42号線、串本橋杭海水浴場を南側にとおりすぎたところにあります。
さんま寿司は、どれだけ食べてもつぎつぎ箸が進んでしまう飽きのこないお味です。
その秘密は、串本でとれた脂の落ちたさんまと、ゆずの果汁が寿司に使われているからです。
このゆずは、串本町のとなり町・古座川町の特産品です。
ゆずを使うことで、魚をつかっているのに生臭さのないフルーティーなさんま寿司になっています。
「くすもと」さんは、長年串本で愛されてきた老舗です。
長年の技術で、ほどよく酢でしめられた柔らかいさんまと、酸味と甘味の絶妙なシャリは絶品の代物です。
串本で、刺網漁で水揚げされるさんまと、串本のとなり町・古座川町のゆず。
串本を味わうなら、絶対に外せないのが「くしもと」さんのさんま寿司なのです。
電話番号:0735-62-2086
予約販売のみ(電話でご予約ください)
場所
「くすもと」さんのさんま寿司は、串本町のスーパー「Aコープヴァセオ」や「オークワ」でも購入可能です。
地方から来られる際は、予約なしでも購入できる「Aコープヴァセオ」や「オークワ」がおすすめです。
Aコープヴァセオ
営業時間:9:00~20:00(元旦のみ休み)
電話番号:0735-69-2222
場所:
オークワ
営業時間:24時間営業(年中無休)
電話番号:0735-62-0312
場所:
さんま寿司は、串本町で祭りやお祝いなどで、家庭で手作りされ食べられてきた郷土料理です。
ぼくの母は、幼い頃から家の手伝いをしていたので、母の作るさんま寿司は絶品でした。
ぼくも母のマネをして作っては見たものの…
お酢をケチったためか、サンマに酢が十分に効かず、サンマのかたいさんま寿司に…
いつか上手なさんま寿司をつくれるようになり、母を超える元プロニート料理人になります!
コメント