脱プラスチックSDGsなおやつ?を作ろう!
毎日ごみ拾いをしていると大量に見かけるビニール包装やペットボトルなどのプラスチックごみ…
完全にプラスチック否定派ではないにせよ、毎日ごみ拾いでプラスチックごみを見ているとモヤモヤしてしまいますよね…。
スーパーで買い物をするにしても、ほとんどの食料品がプラスチックで包装されています。
すべての人がポイ捨てするわけではありません。
しかし、日本の商店の過剰包装がプラスチックごみと関係があることは間違いないでしょう。
ごみ拾いでプラスチックごみにモヤモヤしているぼくは、すこしこのプラスチック過剰包装問題に小さな抵抗をしたくなりました(`・ω・´)
現在ぼくは、脱プラスチック挑戦中です。
参考

しかし、この脱プラスチックチャレンジ…
なにがつらいかって、好物のブラックサンダーが買えない…
![]() |
訳あり ブラックサンダー 26個セット 小腹が空いた時にちょうどいい! 1000円ポッキリ 送料無料 ポスト投函便 1000円 価格:1,000円 |
ブラックサンダーに毒されたぼくの体は、すこし過度に甘みを感じるお菓子でないと満足できない体になってしまいました(´・ω・`)
スーパーに買い物に行くと、ビニールで包装されていないのはりんごくらい…
なので本日は、このりんごを使って、あまぁ~いSDGs?なおやつを作ることにしました(`・ω・´)!
りんご餅(参考レシピ)
材料
・りんご…1こ
・砂糖(リンゴ用)…大さじ1
・オリーブオイル…りんごを炒める用
・片栗粉(餅用)…25g
・砂糖…30g
・水…200ml
※片栗粉と砂糖はビニール袋にはいっていますが、分量が多く大量のお菓子を作れるので、ビニール袋が少なくなるとぼくは考えています。
①りんごを食べやすい大きさに切り、砂糖をまぶしフライパンで柔らかくなるまで炒めます。
②熱が通っていない鍋で水溶き片栗粉をつくり、荒熱のとれて①のりんごを加えかき混ぜながら中火で煮詰めます。
煮詰めると固まります。
③②の塊をとりだし、粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やします。
④③が冷蔵庫でよく冷えたら、餅の表面を水で軽く濡らし一口大に切りお皿に盛りつけます。
味の感想は…
過剰な甘さで毒された現代人が満足できるだけの甘さもあり、りんごの酸味でさっぱりしていてイケます(`・ω・´)b
プラスチック包装は決して悪いものではありません。
プラスチック包装は衛生面では非常に優れています。
輸送のことを考えても、瓶の容器をつかうよりプラスチック包装を使うほうが、温暖化に対する環境負荷を少ないとの意見もあります。
ビニールなどのプラスチック包装は、ポイ捨てせずにきちんと分別し再利用につなげたいものです。
ぼくの脱プラ3日チャレンジも本日で終了…

やってみると、買い物ではビニール包装されたものが買えないので意外と節約になりました!
脱プラというより減プラ継続の心理的ポイントは、短期ですこしずつやってみることかなと。
広がれ減プラスチック!
そんなことを考えながら、今日もぼくはプラスチックごみを拾うのでした。

「脱プラスチックSDGsなおやつ?~りんご餅~」とごみ拾いボランティア
コメント