打上予定が、今年の年末に延期になった串本のロケット打上場「スペースポート紀伊」…
スペースポート紀伊の打ち上げをまじかに迎え、串本町では徐々にロケットの打ち上げをかざるお土産が出そろってきました。
今回は、ぼくがごみ拾いで歩き回って仕入れた、現在串本町で取り扱っているスペースポート紀伊のお土産をご紹介します。
なんたん水・宇宙兄弟コラボボトル

串本スペースポート紀伊お土産
串本の水道水の水源・清流古座川の水を、最新のろ過技術「膜ろ過方式」で処理したなんたん水。
参考
そのなんたん水の漫画「宇宙兄弟ボトル」です!
串本町は、漫画「宇宙兄弟」の応援を受けています。
この応援により、串本町は漫画「宇宙兄弟」の全ページを、自由に広告や商品に使えるそうです。
さらに、なんたん水のボトルには、宇宙兄弟の原作者・小山宙哉先生の描きおろしのイラストがプリントされています。

串本町橋杭岩を背景にした宇宙兄弟イラスト
中身のなんたん水も、飲めばすぐに軟水とわかるほど柔らかい水です。
なんたん水は、国際的な品質コンクール「モンドセレクション2021」で最高金賞にも選ばれています。
なんたん水・宇宙兄弟コラボボトルは、価格200円。
串本駅出口すぐの、串本観光協会で販売されています。

串本町観光協会
スペースポート記念酒「天ノ光」

串本スペースポートお土産
串本のスペースポート紀伊打ち上げを記念してつくられた日本酒「天ノ光」です。
味は…
ぼくはお酒が飲めないのでわかりません(`・ω・´)!
天ノ光の価格は、たしか1200円~1500円だったような??
串本中学校前のAコープヴァセオや、国道沿いの居酒屋(有)ナカムラさんで購入できます。
ナカムラさんの参考ページ

スペースポート紀伊記念芋焼酎「KAIROS」

串本スペースポートお土産
串本特産まぼろしのサツマイモ「なんたん蜜姫」を使用した芋焼酎「KAIROS」です。
参考

スペースポート紀伊から打ち上げられるロケットの名前はKAIROS(カイロス)といいます。
カイロスの由来はギリシャ神話に出てくる時間の神「カイロス」の名前のひびきを拝借し。
KAIROSそれぞれの頭文字には
Kii-based(紀州に基地を持つ)
Advanced & Instant(契約までの時間が最短の)
Roket(ロケット)
System(システム)
という意味が込められています。
参考

芋焼酎に使用されるサツマイモ「なんたん蜜姫」は、串本で古くから愛されてきた味。
スペースポート紀伊の最新技術と伝統のサツマイモのコラボレーションです。
こちらの芋焼酎「KAIROS」は現在試作段階です。
好評だった場合、本格的に販売されます。
串本町のみなさまの応援よろしくおねがいします!
スペースポート紀伊の観光による経済効果は、10年間で670億円。
過疎化の進む串本町では、この経済効果に存続をゆだねています。
しかし、観光が盛り上がり、人の移動が起こると深刻になるのがごみの問題…

1円を笑うものは…
技術革新、経済効果とともに自然環境が犠牲になってしまうのが、人類の歴史の常でした。
人類のさらなる持続性、豊かな社会を望むならば、ごみの問題はないがしろにできない…
そう思いながら、今日もぼくはごみを拾うのでした。

「串本スペースポート紀伊のお土産」とごみ拾いボランティア
コメント