ごみ拾いをしているときに見かける黄色?茶色?とも何とも表現しがたい液体の入ったペットボトル…
ションボトルです(´・ω・`)
ションボトルに入った液体の正体は、
(お食事中の方ごめんなさい)
人間の排泄物です。
(液体のほうの…)
可燃ごみの袋にごみを入れるときは、ペットボトルの中身をだし、燃費の負担にならないように気を付けています。
地球温暖化に対する配慮です。
しかし、このデスリキッドの入ったションボトルをうかつに開けてしまうととても危険です。
衣服に飛び散った際には、一日ブルーな日を過ごすことになります。
(新鮮なものならまだしも、日数がボトルの中で経過しているものは、それはそれは恐ろしいにおいがします…)
どこから来るの?ションボトル
このションボトル、いったいどこから来るかというと、トラックの運転手さんが高速道路の運転時に用を足したものが多いと聞いたことがあります。
(船内の釣り人が用を足したものなどさまざまですが…)
ごみは責任をもって処理していただきたいものですが、生活を支えてくれている荷物ドライバーの方には一定の配慮は必要かと思います。
夜中に長い道のりをトラックで走る運転手さん。
眠気との戦いはさぞお辛いことでしょう。
高速道路に乗ってしまうと、なかなかトイレはありませんし、眠気を覚ますために大量の目覚まし飲料も飲まれるでしょう。
生理的なものには、専用の入れ物や、トイレの箇所を増やすなど配慮をするべきかもしれません。
串本という本州の最南端のへんぴな土地でも、都会と変わらないモノに恵まれた生活をさせていただいていることにはとても感謝しています。
(しかし、蓋つきのモンス〇ーエナジーの中に足された用は、さらにとてつもないモンスターと化しております…。)
ペットボトルを空けるときの注意点
ペットボトルを空けるときは、中に入っている液体の色に注意しましょう。
黄色い色や茶色い色をした液体がはいっていれば、十中八九ションボトルです。
特に気を付けたいのが、お茶の容器にはいった液体です。
お茶も腐れば、お〇っこと似た色になります。
お茶のペットボトルかと思い、勢いよく明けた日には…。
コロナウイルスが話題になり、衛生面で心配される昨今です。
ごみ拾いをするときは、ションボトルに細心の注意を払いたいものです…。
ごみ問題を多くの人に知ってもらうために!
クリックお願いします!
コメント