クリックでブログのランキングが上がります!
クリックお願いします!
串本周辺の和歌山の端っこ。
海山の自然に囲まれた和歌山の端っこ周辺では、自然の恵みを生かした加工品を手に入れることができます。
本日は串本で買うことのできる、和歌山の端っこ周辺のお土産をご紹介します。
(買って帰ったら全部茶色かったことに気が付きました(笑))
ウツボのつくだ煮

和歌山グルメ

和歌山グルメ
我が町串本が発祥といわれるウツボのつくだ煮です。
ウツボをさばいて食べる技術は高知県が有名です。
しかし、(串本町民は謙虚で自慢はしないけど)ウツボをさばく技術を伝えたのは、串本が発祥だといわれています。
串本は和歌山県で南端に突き出た土地にあります。
そのため、カツオのケンケン漁法など様々な技術が、海外から伝わったといわれています。
串本から海外に行ったり、また海外から串本に人の移動が起こる中で、串本には様々な伝統や技術が伝わってきました。
ウツボはたんぱくでおいしい白身ですが、骨が多く食べるには適していません。
しかし、串本では特殊な技術で身をさばき、冬に寒気で干し、ウツボの乾物をつくだ煮にしていただきます。
ポリポリとして噛めば噛むほど味の出る珍味「ウツボのつくだ煮」は、(串本町民は謙虚で自慢しませんが)和歌山の端っこの串本発祥のお土産です。
売っている場所
松田商店

和歌山グルメ
場所:串本駅すぐ
ゆずのかりんとう

和歌山グルメ

和歌山グルメ
串本の隣町「古座川町」の特産品・ゆずを使ったかりんとうです。
山と川で囲まれた自然豊かな古座川町
参考

過疎の激しい和歌山の端っこ周辺でも、品質の良いゆずは、地元の経済をささえる収益源になっています。
甘いかりんとうにゆずの風味を加えたかりんとうは、さっぱりしていて何袋でも食べたくなります。
売っている場所
オークワ

和歌山グルメ
場所:串本駅すぐ
まぐろのとろ煮

和歌山グルメ
海に囲まれた和歌山端っこ周辺ならではのマグロの加工品「マグロのとろ煮」です。
天然マグロの収穫は、和歌山では太地町やかつうらが有名です。
このマグロのとろ煮には、太地町でとれたマグロが使われています。
(串本では、近畿大学が初めて成功した養殖マグロが有名です。)
とろ煮といわれるだけあり、とろとろとした味わいで調味料の味がぎゅっとしみ込んだ味になっています。
和歌山端っこ周辺への旅行からの帰宅後は、さっとマグロのとろ煮をあたため、出来合いのたまごやネギなどを添え、どんぶりにしてはいかがでしょう?

和歌山グルメ
変える場所:ウツボのつくだ煮同様松田商店
こんなにもおいしく、人生をゆたかにしてくれる海・川・山の幸。
それを守りたいと、ぼくは本日もごみ拾いに出かけるのでした。
コメント