現代人におすすめしたいYouTubeチャンネル!
大手動画サイトのYouTube…
無料で視聴できるYouTubeは、インターネットが身近になった現代人にとって、今や暮らしの中で身近なものになりました。
YouTubeの動画の質は高く、多種多様で娯楽として優秀です。
娯楽としても優秀なYouTubeですが、教養を得るためにも大変有益なのがYouTubeです。
インターネットは、現代人の暮らしの豊かさや、産業の成長を加速させています。
一方で、現代は暮らしや技術とのかかわりの中で、よりよく生きるため(責任)の義務も増えました。
現代人にとって、よりよく生きるための義務が教養です。
今回は、ぼくがお世話になっているYouTubeチャンネルの中から、現代人にとって必要な教養が得られるYouTubeチャンネルを3つご紹介します。
SDGs
SDGsを学ぶなら、フリーランスで国際協力師として活躍する原貫太さんがおすすめです。
原貫太さんは、慈善活動の国際協力師としてフリーランスで活動されています。
原さんの国際協力の活動資金は、寄付でまかない、原さんの生活費はYouTubeの収益や、出版、オンラインサロンの運営などで得ているようです。
原さんは、大手出版会社KADOKAWAより、書籍も出版されています。
![]() |
あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣 [ 原 貫太 ] 価格:1,540円 |
現場の事実や様々な考え方への理解が必要なSDGs学ぶために、原貫太さんのYouTubuチャンネルはとても有益なチャンネルです。
お金
お金について学ぶなら、書籍の売上100万部、チャンネル登録者数約200万人の両学長のチャンネル「リベラルアーツ大学」がおすすめです。
![]() |
価格:1,540円 |
お金の教育は、公教育でも金融教育が導入されるなど、ますます重要さをましています。

お金がすべてではありませんが、お金が生活に密接にかかわっている日本では、幸せに生活するためにはお金について学ぶ必要があります。
「情報流通により、お金に関する知識が得やすくなったこと」
「金融工学(株など)の発達」
「預金の金利低下などの時代変化」
で、金融の知識があるかないかで、資産形成に大きな影響を及ぼします。
両学長のチャンネルでは、投資や保険などのお金のIQだけでなく、働き方・相続・幸せなどお金のEQについても学ぶことができるのでとてもおすすめです。
※お金のEQ
EQとは、Emotional Intelligence Quotient(心の知能指数)
お金のEQとは、お金とかかわるうえで
・人間がどう感じてきたか?
・どんなトラブルがおきたか?
・どんな解決法があるか?
です。
心理学
現代人の精神的な不安やトラブルを作り出す心の問題…
鬱、不安症、人間関係など
この心の問題に有効なのが仏教です。
仏教とは、霊などのスピリチュアルなものというより、心理学であることが仏教の本質です。
仏教とは、ブッタが悟りを開いてから、2000年以上組織運営の考え方としても参考にされてきました。
組織運営には、人と人とのトラブルがつきものです。
そのトラブルの解決のためにも、心理学としての仏教は、組織運営に大きな役割を果たしたそうです。
昔は村の中心がお寺だったのも、村という組織の運営に仏教が使われていたのかもしれません。
現在問題になる心のトラブルは、政教分離や核家族化により、過度に仏教が生活から遠くなってしまったからかもしれません。
現在は、YouTubeにお坊さんが参加しており、動画で仏教を学ぶことができます。
YouTubeチャンネル「大愚和尚の一問一答」
※大愚和尚…昭和47年8月生まれ。宗教法人福厳寺住職。
実際に現状を見てみる。
実際に自分のまわりを見て知ることも、非常に大事な教養です。
学問のように、確率的に多くの人に傾向があることを学ぶことも、もちろん大事なことです。
しかし、あくまで学問は確率的であって、自分にとって確実かはわかりません。
自分の状況を知り、自分にとっての問題を知り、自分に必要な知識を学びとることがより重要ではないでしょうか?
学問とは、自分を幸せにする知識だと思います。

「現代人におすすめしたいYouTubeチャンネル」とごみ拾いボランティア
今日もぼくは、幸せを探しにごみを拾いに行くのでした。
※表示される広告は、Googleや大手広告会社A8.netのものを使用しています。
詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

コメント